ホームページって必要?
小さなお店・個人事業主こそ作るべき理由 Vol.2

公開されたWEBサイトを閲覧する女性

ホームページを持つべき4つの理由

1. SNSとホームページの違い

SNSは投稿の「鮮度」が重視されますが、過去の情報は流れていってしまいがちです。
一方、ホームページは「整理された情報を見せる場所」。
営業時間・アクセス・メニュー・料金表など、いつでも確認できる情報の保管場所としての役割があります。

2. 信頼の証明になる

お客さまは初めてのサービスやお店を利用する際、少なからず不安を感じます。
そんな時、しっかり整ったホームページがあるだけで「きちんとしたお店だな」と安心材料になります。
特に高額商品や予約制のサービスでは、ホームページの有無が決め手になることも。

3. Google検索にも強くなる

SNSの投稿はGoogle検索でヒットしにくいですが、ホームページは違います。
「旭川 ヨガスタジオ」「○○市 整体院」などのキーワード検索に対応しやすく、新しいお客様との接点を増やすことができます。

4. 更新の負担を減らせる

「頻繁に更新できない…」と不安な方もご安心ください。
トップページだけのシンプルな構成でも、必要な情報がきちんと整理されていれば十分効果的です。
また、BUILDでは更新のサポートや保守契約もご用意しており、運用の負担を減らすお手伝いをしています。

まとめ

ホームページは、単なる「おまけ」ではなく、ビジネスの土台となる存在です。
小さなお店だからこそ、きちんと想いを伝え、信頼を得るための発信が必要です。

もし、「作るべきか迷っている」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたのお店やサービスにぴったりの“ちょうどいい”ホームページをご提案します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です